マウスセットアップ |
マウスの設定 メニューバーのPreferences→Key Remapperでstroke stickをダブルクリックMOUSE Button 1を選択しOK! 同じ要領でMOUSE Button 2をZoom View、MOUSE Button 3をEnglishに設定してください。 専用マウスの中央(青いボタン)がMOUSE Button 1.右側がMOUSE Button2,左側がMOUSE Button3です。 マウス裏側のR,M,Lスイッチで右利き、左利きを設定できます。 (Win98では専用マウスドライバをCDからインストールする必要があります。ご注意ください!) |
A: Aim、ユーザー視点の切り替え B: キューの高さ調整(jumpボール等で使用) C: 移動センターポイント E: キュータップの移動 F: トラッキング力を変えなさい. H: 別のボールが動くのを選択しなさい. L: テーブルルライン表示、非表示 (Practice by Myselfのみ) m: ボールの移動 O: 頭上の視点 R: リプレイ S: ショット. T: サポートライン表示(Practice by Myselfのみ) U: ショットの打ち直し(Practice by Myselfのみ) V: 視点の変更 X: テーブルの頭上の視界のスナップ Y:ユーザ視点 Z: アニメーションスキップ >:ショット(強) <: 持ち玉移動の微調整 +/=:リプレイ時の速度変更(速く) -: リプレイ時の速度変更(遅く) / : タイプチャットメッセージ Lマウス: ズーム
|
Ctrl-A: セット敵の視点 Ctrl-C: コールショット(Eight BALL等) Ctrl-D: 引き分けゲーム Ctrl-G: ゲームへのリターン Ctrl-K: ラインでサポート(Practice by Myselfのみ) Ctrl-L: ゲームのロード Ctrl-M: ミスコール (コールショット時にミスした場合に使用) Ctrl-P: プッシュアウト Ctrl-Q: マッチゲーム終了 Ctrl-S: 現在のショット、ゲーム、トーナメントの保存. Ctrl-T: ターンスキップ Ctrl-V: ビデオモードへのリターン Ctrl-W: セットユーザ視点 Ctrl…[…. Called Safety INS: スポット/ポケットボールメニュー ESC/ ALT:ゲーム一時中断 |